とりあえず1000冊読んでみる

人生の幅を広げるために1000冊読んでみる。軌跡を残すためのブログです。

458冊目:総務部DX課岬ましろ

須藤憲司著

 

DXという言葉、そして表紙を飾る漫画のましろさんに魅かれて手に取る。

面白かった。DXが明確になった。

老舗の洋菓子店を営む会社がDX化を果たし成長行く。そのなかで4年目で店舗勤務を終え本社の総務部に配属となったDXとは無縁のましろさんが担当となり、コンサルを受けながらDXを実践していく物語。

DXが叫ばれる世の中。当社でも同様でDX、DXとは言われている中、デジタル化とDXはどう違うのか?考えるのをやめ、デジタル化こそがDXと考えている節があった。DXとはがわかった、輝きの1冊。

 

DXの要件:デジタルの活用で圧倒的に優れた顧客体験を提供し、事業を成長させること。DXの裏側には必ずUX(顧客体験)とそれに伴う収益創造がある。

DXを成長に導くには「なぜ自社はDXをするのか?」という問いに答える必要がある。

ドラッカー5つの問い

 ①我々の使命は何か?②我々の顧客は誰か?③顧客の価値は何か?

 ④我々の成果は何か?⑤我々の計画は何か

 

5つの問いに対する実践

①Saasの導入(ビジネスチャットツール)すべてのコミュニケーションを円滑に

プロジェクトの当事者を増やす

コミュニケーションは業務のおまけではない。

 ∟お題を提供、投稿通知が来たら、直ぐにアクション、投稿には必ずコメント

  会ったときは口頭で感想を伝える。これが極意

②SNSの活用

多くの企業が、業務プロセスは属人化、提供価値がコモディティ化している→課題

DX化→業務プロセスのDX化、提供価値のDX化

 デジタルによる顧客体験の変革によって儲ける。という提供価値のDXであり、顧客体験がデジタルで変わらないといけない。

③DXでキャッシュポイントの創出 

 D2Cの勝ち筋とは、集中キッチン→店舗対応が可能な洋菓子店。アマゾンにはない店舗対応ができる強み

(番外)社外のスペシャリストを巻き込む

 提供価値のDX化には、体験のリッチ化(デジタルとリアルの境界があいまいになること)とパーソナライズ化の2軸で。